ホーム>注文住宅キューズホーム>まずは読んでいただきたい坪単価って?
【家族を絆を結ぶ家】お客様の理想の家づくりを私達がお手伝いします
■惑わされやすい坪単価
住宅販売会社によっては『坪単価○○万円でできますよ!』なんて安易に坪単価の安さを強調する営業マンがいます。
みなさん坪単価ってどういう風に算出されているかおわかりですか?単価ですから当然『工事費を床面積で割ったものに決まってるじゃない!とおっしゃるでしょう。』
しかしこの『床面積』ってなんなのでしょうか?施工床面積?それとも法定延床面積?『何それ?』って思われるでしょうが、この2つの床面積は数字が違うのです。ですからどちらを分母に持ってくるかで坪面積っていうのが変わってくるのです。
通常は『施工床面積』が大きくなりますのでこちらを分母に持ってきたほうが坪単価は当然安くなります。しかし住宅業界では坪単価表示のとりきめはなく、会社によってさまざまな方法で『坪単価』が算出されるのです。何が言いたいかといいますと、坪単価ではなく、最終的にいくらかかるの?を皆様方はお知りになられたいはずです。
よって『坪単価25.8万円か・・・40坪で1000万円だな!』と計算していても床面積や仕様によっては大きく価格が違ってくることがあります。『なんだこりゃ?!』と思われても、中身がわからない坪単価に惑わされてしまって、どこまでの範囲が『25.8万円』にはいっているのかが掴めていない結果がこうなるのです。
■最終金額が決まるまでは契約いたしません。
実は私も失敗した経験があります。
家ではないのですが…会社で車をリースした際なんと『キーレスエントリー』が付いていなかったんです。『こんなの当たり前についているもんじゃないの?』って思ったんですがすでに納車されていましたので結論取付はしませんでした。
結局入口は入りやすくして、まずは展示場等にご来場していただきたく、きっかけになっているものと思います。その後『あれもない。これもない。』とプランに追加、変更工事で利益を乗せていくのです。
特に私どもは最終金額が決まらないと契約いたしません‼
ですので、手付金、申込金等が流れてしまうようなこともありませんし工事途中で多額の追加工事出ることはお客様の都合を除いては滅多にありません。
■建築費が家族の幸せと比例するとは限らない
どこの建築会社で『家づくり』をされるのかはあくまでもあなたの様の自由ですが、ただ実際に私共の『家づくり』をご覧になられてどのような事に注意しなければならないのかを知って頂きたいのです。
見学会に御来場されたからといって強引な営業は行っておりません!
私共はハウスメーカーのように大勢の社員がいる会社ではありませんので必要とされないお客様のところにわざわざ無駄な時間を使うことはできません。
『売り込みはしないの?』と思われるかもしれませんが、見学会に御来場いただいた方の殆どの方が『お願いします!!』とおっしゃってくれます。この『お願いします!!』って言われた方だけの『家づくり』に誠心誠意取り組みたいとおもいます。
『家づくり』に多額を費やしたいと思われる方はどうぞメーカーの住宅を検討してください。
私は思います。建築費が必ず家族の幸せと比例するとは限らないことを…